インパクト

TOki Red

2016年10月24日 10:11

インパクト時のシャフトは

逆C ? それとも  順C ?

HSが40前後の女子プロが230Y~250Y飛ばす。
一方でHS45のアマチュアが220Y程度しか飛ばない。

何故、何故、なぜ?

腕相撲なら絶対負けないのに

シャフトの使い方思考がそもそも違う。

力自慢のアマチュアは、手元グリップ含め、速く振りたがる

その結果、身体は開き、フェイスも開き、どスライス。
それを怖がり、今後は無理やりフェイスターンさせて、どフック。
この時のシャフトは



逆C です。

プロは、ダウンスィングのハーフウェイまでコックを解かず
右足前でクラブを捌き、手元を走らせず、ヘッド重量に引っ張られた
遠心力でシャフトをしならせているのです。

例えるなら

1.サッカーのフリースローで遠投する時に自分は逆Cの姿勢から順Cの姿勢で飛ばすはず。
  それが逆Cのままでは飛ぶはずがない。

2.弓で矢を引き放つ時に弓は逆Cから順C方向に作用するから矢が飛ぶ。(ヘッドは走るのと同じ)

なので正解は



順C なのです。

この遠心力を利用したシャフトの動きを理解しないで、力込めて
1000発打っても、「いい運動したね」にしかならなく
「いい練習した」には程遠い。
私、過去にかなり「いい運動してました」


あなたにおススメの記事