ナチュログ管理画面 スポーツ&フィットネス スポーツ&フィットネス 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

晴れときどき佐渡

美味しいお酒を呑んで、楽しいゴルフをして、釣りもキャンプも山登りもしたい欲張り野郎でございます。。。。。。。。。。。。。

ボール選択

   

最近ゴルフクラブの進化にも驚きますが
ボール選択も悩みところでして

硬いボール⇒球離れが早く、曲がりにくい
柔らかいボール⇒球離れが遅く、曲がりやすい。

ボールは、ボール全体が 硬い⇔柔らかい
      ボール表面が 硬い⇔柔らかい

などなどありまして

全体が柔らかいと⇒インパクト時にボール全体が潰れ(硬いは逆)

表面が柔らかいと⇒アプローチなどで感触が変わる

インパクトでボール潰れると⇒クラブフェースとの接地時間が長く
⇒スピン量(大)⇒曲がりやすい

潰れないと⇒フェース向きの影響を受ける時間が短くなり
曲がりにくい

と思ってましたが、らしいです。

リコイル現象というものがあるらしく、ボール内部で逆の回転運動が働くようです。

この説明はややこしいので 中略


インパクト時に

硬いボールボール半径が大きいスピンがかかりやすい

柔らかいボールボール半径が小さくスピンがかかりにくい。

えっ?

硬いが半径大きく、柔らかいが半径小さい

逆じゃないのビックリ

逆じゃないです。

この時に半径とは インパクト時のボール中心とフェースとの距離です。

スピン量が減ると飛距離UP&曲がりにくい  のです。

でもHSの早い人だと潰れすぎてボール初速が落ちますし
HSの遅い人だとバックスピン量が足らず、ボールが上がらないです。

なんか理解できたような、納得できないような話ですしょんぼり

とは言うものの

自分に一番合う硬さのボールを捜すのも飛距離UPには近道かもです。

最近、公認球として出てる飛ぶボールの類は
大半がボールコア(中心)が柔らかいと思います。
潰れやすくして、フェースとの半径を小さくして効果を出してるのでしょうニコッ  

多分はてな



最新記事画像
テーラーメイド M4 その2
MOVIN  GRAVITY(練習器具)
7Iのライ角調整
ONOFFゴルフクラブ
テーラーメイド M4
SKI ブーツ改良
最新記事
 テーラーメイド M4 その2 (2018-01-08 09:28)
 MOVIN GRAVITY(練習器具) (2017-12-23 09:36)
 7Iのライ角調整 (2017-12-19 23:58)
 ONOFFゴルフクラブ (2017-12-16 18:04)
 テーラーメイド M4 (2017-12-16 17:50)
 練習グリーンで何思う?? (2017-12-10 07:50)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ボール選択
    コメント(0)